2023年12月13日
コロナウイルスの影響が続いたころから、「永代供養墓の使用規約をつくってほしい」「責任役員のなり手がいなくなったので、定員を減らしたい。規則変更手続きの代行をお願いできないか」といったご依頼を多数いただくようになりました。
そのなかで、お寺社会のコンプライアンスが一般社会とかなりかけ離れていることに危惧をおぼえ、表題の無料冊子を作成いたしました。前半の内容は、以下の3点が中心となっています。
後半は、いつも僧侶研修でお話しさせていただいているテーマ「お寺を看とりステーションに」について、その必要性とメリット、具体的方法の端緒をご説明しています(公正証書遺言事例つき)。
こちらから内容をザックリと閲覧できます(細かい文字は読めないと思いますが)。
「過去に見たよ」というかたも、こちらのリーフレットは法改正や、役所での窓口対応が変遷するごとに改訂しておりますので、最新版をチェックいただければ幸甚です。
じっくりお読みになりたいかたは「縁空公式LINEに友だち登録」(※)いただきますと、リッチメニューからいつでも最新版をダウンロードすることができます。
※この公式LINEは弊事務所の公式LINEとは別です。私が僧侶と共同運営している縁空合同会社の公式LINEです。
《随時、おひきうけしております》弊事務所公式LINEかメールフォーム等からご連絡ください。
この冊子をテキストにした「少人数勉強会」のご依頼も、Zoomまたは対面で歓迎しております。もちろん、このテーマ以外でもOKです。
おひとり3300円(同居のご親族は2名で5500円)で小規模なオンライン個別セミナーをいつでも実施いたします。
リーフレット以外のご相談も、もちろん歓迎です。