宗教法人設立・墓じまい・遺言相続etc.|ご依頼は、こちらOK行政書士事務所へ
こちらOK行政書士事務所
マナーモードで着信。料金当方負担で折り返します

平均的な作業だった場合の料金のご紹介です。消費税、日当交通費別。

行政庁内部の事情や法改正により、同種類の許認可でも難度や手間が変動するため、しばしば料金改定を行っております。ご了承ください。
詳しくはご相談後、個別にお見積りいたします。

基本相談料

初回相談料、日当、一般的な書類作成と割増料金について

各種文書作成

契約書、協議書や一般的な公正証書の作成サポート費用

宗教法人関連

宗教法人設立
・墓地許可申請
・規則変更
・永代供養墓の使用規則等作成
・登録免許税非課税申請
・経営分析等各種コンサルティング


基本相談料

※表示金額は税込みです

◆葬送関係の専門家、グリーフの専門家、各宗派僧侶らとの人脈を活かし、「誰に聞けばよいのかわからない」墓石選びや葬儀法要について、特定業者からの紹介料をいただくことなく、知りうるかぎりの情報提供を心がけております。

初回相談料 A

ひとつの分野についての個人のかたのご相談

1時間
¥11,000

初回相談料 B

複数分野にまたがるご相談

法人のご相談

1時間
¥33,000

※片道60分を超える距離へ出向く場合は、おそれいりますが交通費実費+下記の日当が加算となります。
※ご相談後、 正式依頼へつながった場合は、報酬から1回分相談料相当額をお引きいたします。
◆各表にある報酬額に、割増しさせていただく場合
・お急ぎの場合 2~3割増(緊急度によります)
・添付書類等作成 1通につき3万円(簡易なものは1~2万円)※特殊事情の説明など、書類や図面を新たに作成した場合。

日当

日当

(遠方へ出向いての面談等)

4時間まで

¥22,000

超過割増し日当

(同左)

4時間を超えた場合1時間ごと

¥5,500

交通費
宿泊費

東京23区内で電車移動の場合はかかりません

実費

メール相談など

1つの案件ごと1往復まで無料。(任意のご喜捨は歓迎します)
2往復目以降、1回 5,000円

※当サイト付属のお問い合わせフォームよりどうぞ。2往復目以降は、お振込み確認後にお返事させていただきます。
※電話による相談も、これに準じます。軽微なご相談は何回でも無料ですが、おおむね20分以上のご相談となりました場合は、2回目以降は各回3000円程度以上のお振込みをお願いいたします。
※初回無料ですが、任意のお振込み(ご喜捨)は歓迎いたします。


【お振込先】
①三菱UFJ銀行 下赤塚支店(店番号188) 普)0049662
口座名義人 : スグレ ケイコ
②楽天銀行 サルサ支店(店番号207) 普)5010306
口座名義人:コチラオケイギョウセイショシジムショ

LINE公式アカウントで無料相談!

《こんなことをチャットで相談してみよう!》
※法律的なことのほか、葬祭カウンセラーとして宗教・お寺・お墓・葬送儀礼に関することなど気軽にご相談ください

✅きょうだいの仲に他家へ養子に出た者がいます。法定相続分はどうなりますか?
✅他の相続人が「裁判してやる!」と意気込んでいます。弁護士に相談しなければいけませんか?
✅喪中だけど、おせち料理は食べていいの?
などなど。素朴&簡単なギモンは一両日中に無料でお答えいたします!

☞ご年代や性別、エリア(都市部か過疎エリアかなど)もお書きいただくと、より的確なアドバイスにつながります。
☞背景説明に200文字以上を要する具体的なご相談や、2往復目以降は1案件3000円~のご喜捨をお願いしています。

友だち追加
こちらOK行政書士事務所に、簡易な疑問をチャットで気軽にきこう!


一般的な書類作成

※以下のお見積りは概算です。また、法定費用(公証役場や法務局への申請料金など実費)、日当、交通費は含みません
※平均的な作業量の場合の基準料金のご案内です

簡易な文書の作成

クーリングオフ、覚書、内容証明等、1つの争点に関する簡易な文書を作成します

¥33,000

・内容や枚数により別途お見積もりいたします

契約書等作成

A4判数枚程度の定款、協議書、契約書等の作成です

¥33,000

・内容証明等で争いが想定される場合は提携弁護士の意見を聴きますで、ご相談のうえ別途費用がかかることがあります

各種公正証書
作成サポート

任意後見契約、家族信託、尊厳死宣言書、金銭消費貸借契約書等

¥132,000

・公証人と複数回連絡し、お客さまのご要望を的確にお伝えするための日当を含んでおります。

・内容や枚数により別途お見積もりいたします
・公証役場の手数料は別途かかります



エンディング分野の主な報酬

良心的かつ信頼できる司法書士・税理士・弁護士・土地家屋調査士・社会保険労務士等と提携しております。
行政書士にできる範囲の書類作成のほか、FP的見地から財産管理についてのアドバイスをいたします。
葬儀社・宗教者との幅広い人脈を活かし、墓所や寺院とのトラブルなどにも対応しております。

墓じまい・お寺関連のトラブル

【墓じまい代行業者との違い】
先祖の墓を、積極的に掘り返したいと願う人など、ほとんどいないでしょう。
『いいお坊さん ひどいお坊さん』(ベスト新書、2011)、『心が軽くなる仏教とのつきあいかた』(啓文社書房、2017)などの著者として、利用者が離檀という苦渋の決意に至るまでの気持ちの変遷を、極力丁寧にお寺へ伝えます。
結果、「離檀はしたけれど、墓じまいのとき本音を語ったことで和尚さんとは逆に以前よりもつながって、帰省のたびに菓子折りを持ってお寺へ寄るようになった」など新たなご縁のエピソードもあるほどです。
「墓じまいはするけれど、お寺さんを怒らせたくはない」、「非常識な人だと思われたくない」というかたは、是非ご相談ください。

面談による
アドバイス

お寺との交渉のしかた、墓じまいのプロセスについてのご相談(2時間程度)

¥22,000

「お寺とモメそう」とおっしゃるケースでも、ご相談の半数以上は、面談アドバイスのみでスムーズに改葬(墓じまい)を終えられています

改葬許可申請代理
(墓地管理者との交渉を含む)

墓地まで行かれない、お寺との交渉の代理もしくは立ちあってほしい

¥88,000~

全国宗派問わず全国の僧侶研修に登壇する立場から、お寺さまと遺恨を残さず解決するよう尽力いたします

追加料金等

交渉追加1回につき
¥22,000

・魂抜法要代行
3割増し

・ご法要や遺骨運搬を当方で代理する場合の割増しです
・石材店等に搬送(車出し)を依頼する場合、薄謝が別途発生します

◆ 地方の場合も、日当・交通宿泊費をご負担いただければ対応いたします。


【ご注意】墓じまい(改葬)には、行政書士報酬のほか、次の費用がかかります。
①撤去工事実費(石材店へ)
・1坪当たり、撤去費用の相場が10万~15万かかります。
※お墓の1坪は半畳(通常の土地の1坪の1/4)です。
 ※関東近県の平均的な広さの墓地で、30万円前後の撤去費用が多いです。
コンクリートがれきは再利用できますが、墓石に使用した石は、高額の石であっても再利用せず産業廃棄物にすると語る石材店がほとんどです。自然石は重量もあり、使用量が多いと撤去費用も高めになります(床材にも使われているなど)。斜面でクレーン使用等の例外的なケースでは100万円近くかかる場合もあります。
②閉眼供養、改葬先での開眼供養のお布施(浄土真宗は開閉眼しないので読経のお礼)
戒名がついている場合は御魂を石に入れて開眼していますので、閉眼する必要があります。寺檀関係により、お包みする妥当な額は変わります。
③遺骨の運搬費用、預かり費用
撤去工事を請負う石材店に依頼できる場合もあります。頼めない場合は、タクシー料金+骨壺数に応じアルバイトを依頼するため日当がかかります。
通常は、取り出したお寺か新たな埋・収蔵先で預かってくれますが、業者によっては預かり料金を加算する場合もあります。

◆その他墓地に関するご相談、霊園・寺院等との話し合い立ち合い
「相談料+交通費・日当のみ(※)」で対応いたします
「改葬までいくかわからないが、墓地の管理者の方針に疑問があるので、話し合いに同席してほしい」
といった場合、葬祭カウンセラーとして立ち合い、助言いたします。
覚書作成等に発展した場合は、簡易な書類作成報酬3万円~(内容により別途お見積りします)。


ご遺言

公正証書遺言
作成サポート

公証人と密に連絡し、依頼者のご要望を実現する「ひな形通りでないご遺言」をめざします

¥132,000~

・「すべて●●へ(法定相続人宛)」など、内容がひな型通りの場合は、22000円お引きいたします。

証人2名分の日当を含んでおります。
・相続人調査の戸籍収集実費により増額となる場合があります
公証役場の作成手数料とが別途かかります
・FP的見地からの相続税対策、二次相続対策や事業承継などのご相談を含む場合は、16万円程度~となります

自筆証書遺言
作成サポート

エンディング分野の総合的なご相談を含む料金です(3時間程度)

¥66,000~

・相続人調査、現状の財産目録作成をする場合は、「88,000円+戸籍収集1通あたり3000円+役所手数料実費」となります

自筆証書遺言
のチェック

おつくりになられた自筆証書遺言のチェック+エンディングなんでも相談(2時間程度)

¥22,000

片道60分を超えるエリアの場合、交通費実費と日当が加算となります

遺言執行

【ご相続財産総額】
300万円未満           遺産総額の1%+55万円
300万円以上3000万円未満    遺産総額の2%+52万円
3000万円以上          遺産総額の3%+22万円

※公正証書遺言があっても、
①戸籍収集(相続人調査)
②財産目録、相続関係説明図等作成
③法定相続人全員への執行者就任通知
④法定相続人全員の意思確認
⑤名義変更手続き等の執行業務
という手順を経ます。
遺言執行報酬は、①~⑤の手続き全体で、半年前後かかる業務全体の報酬額となります。


ご相続

・ケースにより報酬額に非常に幅があります。
 計算方法は、以下記載の通りです。
【ご参考】弊事務所で受任したご相続の平均値約36万円+書類収集実費
※生活困窮等の場合はご相談ください(過去最低額8万円~)

☞きょうだい間相続、遠方(海外など)に相続人がいらっしゃる場合、代襲相続あり、司法書士・税理士との連携になる場合などは、下記の3割増しになります。
※お子さまのいらっしゃらないかたの遺産を甥御さま、姪御さまが相続される場合などは戸籍収集数も多くなり、平均値の倍近くかかるケースが増えております。ご遺産総額とのバランスによって、ご相続なさるかどうかを見極めましょう。

遺産分割協議書に相続人の皆さんが調印するまでの料金です。各銀行や証券会社での相続手続き、各相続人への銀行振込などのアテンドは別途、日当+交通費でいたします。
不動産名義変更登記の司法書士報酬・登記費用、税理士報酬等は別途かかります。
※相続税の申告の必要性が考えられる場合は、私も同席しての税理士との相談をお勧めしております。

相続一式
基本料金

(戸籍収集、相続関係説明図、遺産分割協議書作成等)

※以下の要件にすべてあてはまる場合が基本料金となります

・ご相続財産総額1,000万円以下
・金融資産が現預金のみ
・不動産が2件(ご自宅の「土地」+「建物」各1筆のみ)
・相続人が親子3人まで(首都圏在住)

¥220,000+戸籍収集実費

・戸籍等収集実費は、1通3300円+役所手数料(古い戸籍は1通750円)となります
※上記手数料の3300円には、定額小為替発行手数料、簡易書留料金、レターパック代などの実費を含んでおります

相続財産総額が1,000万円を超える場合

超過500万円ごと¥11,000

不動産がご自宅以外にある場合

不動産1件追加ごと¥33,000

ご相続人が親子3人まででないとき

ご相続人1名追加ごと¥33,000

現預金以外の金融資産があるとき

1種類ごと¥33,000


後見・死後事務委任・家族(のための民事)信託

任意後見
契約サポート

公証役場でのご契約となります(法定事項)

¥132,000~

・「将来認知症になったら、この人に世話をお願いする」ということを、お元気なうちに決めて、頼む人と頼まれる人が一緒に公証役場へ出向いて契約をします
・公証役場のひな型通りの場合は、22000円お引きいたします。
※公証人の手数料(財産額による)が別途かかります

死後事務委任契約
公正証書作成

任意後見契約や公正証書遺言とのセット(以下追加料金)となります

¥33,000

・公証人の手数料(¥11,000~)が別途かかります

☞死後事務を請け負うお寺のご紹介も別途いたします( ただし永代供養墓や納骨堂の契約とセットとなる場合があります)

家族信託
(=家族のための民事信託)
公正証書作成

◆家族信託についての解説は ⇒こちら

完全オーダーメイドのため個別見積

障がいのあるお子さんの「親なきあと問題」の解決(福祉型)や、任意後見契約とセットでおひとりさまのエンディングサポートに、近年注目されている方法です
※公証人の手数料(財産額による)が別途かかります



宗教法人設立

「宗教法人を設立したい」というご相談をたくさんいただきますが、前提要件を欠いているご相談が多数です。

自己保有の土地(もしくは3年以上先に必ず寄進される確約書を提出いただける信徒などが保有する土地)」において、日常的に儀礼が継続されており、信徒が100名程度以上いて、年間行事予定に沿って儀式儀礼が行われていませんと、都道府県庁で宗教法人設立の相談に応じてもらうことができません。

・宗教法人設立    申請書類一式 60万5千円~(3年分。包括法人ナシの単立の場合)
 ※経過観察機関の提出資料をほとんどご自身で準備することが可能で、こちらが申請書類の作成と体裁を整える作業で済む場合の最低金額です)

  • 初回ご相談 55000円
  • 都道府県庁での初回相談同行までの準備:必要書類の分量により55000〜22万円(税別)+県庁同行日当33000円
  • 以後、観察期間が開始できたら半年ごとに前行の金額(✕5回)
  • 都道府県庁での観察機関3年経過後、申請してよいと言われた場合の、設立総会から立ち入り調査等の準備 55万円〜(信徒数や役員数により加算あり)

※この業務は、ご相談から3年間以上の長期にわたるため、逐次のご質問や調査に応じるための月額(あるいは半年ごと)に顧問料をいただいております(法人規模、関係連絡先の多寡により変動、月額1万円~8万円程度)。月額顧問料と申請書類作成等一式の総額が、おおむね上記の金額以上となります。
 また、通常様式以外の追加書類の数はお寺により異なるため、目安表示となっており、初回相談をいただいてから具体的にお見積りいたします。
 多くの士業サイトで宗教法人設立は、「3年間の顧問料+申請書類作成一式」でおおむね150~200万円程度になることが多いですが、弊事務所の場合、書類をご自身で作成なさり、チェックのみで済む場合は、大幅に減額可能です。

宗教法人の各種手続き(規則変更・役員変更・墓地許可申請等)

包括法人(本山)との連絡も、ご要望があれば弊職が行います
ただし包括法人への書類提出は地域の組長さま経由となる場合が多いので、お寺さまへお任せすることとなります
また包括法人からの各種書式のダウンロードは、お寺さまにてお願いいたします(ログイン情報のお預かりは
都道府県庁への書類提出は、当職がいたします

●初回相談料(由緒や経緯の聴き取り) 22,000円
 ※受任につながった場合は、次回のお見積りから初回相談料をお引きします。

・墓地、納骨堂許可  申請書類一式 55万円~

 住民集会の案内をお送りする通数により、お見積りが大幅に異なります。
 まずは役所(保健所)への相談を行い、申請の規模がわかった時点でお見積りをいたします。

宗教法人の規則変更  27万5000円~
 責任役員会議事録作成等~主務官庁との連絡業務です。変更箇所の多い場合は追加料金となります。
 旧仮名づかいからの全文書き換えは11万円加算
登記変更を伴う規則変更の場合は、別途司法書士報酬が加算されます。

責任役員変更手続き  8万8千円~
 責任役員会議事録作成、就任承諾書作成、代表役員変更届等を作成いたします。
変更登記が必要な場合、司法書士報酬が別途加算されます

境内地、境内建物許可(登録免許税免除)申請 13万2千円~
 申請までの相談、書類作成、公告、立入調査立合いなどのサポート一式です。

無縁墳墓整理サポート  (3件までの基本料)22万円~
 親族調査をしたうえで(※)、官報公告文・立札文案の作成、公告期間のチェック、写真の貼付方法などサポートし、役所への改葬許可申請をいたします(親族調査不要の場合は、8万8千円~)。
※官報公告と立札を掲出して1年経過し、改葬許可証を得れば行政上の手続きは完了しますが、近年は「まだお参りしていたのに撤去された」と寺側が賠償請求される判例も出ているため、親族調査(相続関係説明図の作成)をお勧めしております。親族調査には、戸籍等収集1通あたり3000円の報酬と役所手数料が別途かかります。
※行政庁への届出(公告完了届)が必要な場合は、他の業務(規則変更や責任役員会議事録作成等)を含むため、別途お見積りとなります。

・永代供養墓、納骨堂の規約(案)作成  13万2千円~
 保健所届出、責任役員会議事録作成を含む場合 17万6千円~
 (責任役員会へご同席しての説明をさせていただく場合 日当+2万円)
 使用契約書、申込書その他の書式、パンフレットのQ&A執筆、ネーミングや宣伝の相談も含む場合  33万円~

寺社での終活セミナー、寺族さまのスタッフ勉強会(任意後見や死後事務、相続についてetc.)、ご住職に同行いただいての檀信徒さまの看とり相談(遺言書作成等)も鋭意承ります
zoomによる遠隔対応可

寺社運営のご相談、スタッフ勉強会、経営分析等は別途お見積りにて行います
zoomによる遠隔対応可


■掲載されていない業務についても、どうぞ気軽にお問い合わせください

ただし、専門外の業務につきましては、各分野の専門行政書士と直接おつなぎいたします(そのほうが割安かつスピーディーであるため)。

メールで相談してみる

1往復目は無料です(役に立った場合のご喜捨は歓迎します!)。お気軽に問い合わせください。

<<「報酬目安」に戻る

×